骨折してからというもの、体のあちこちにちょっとした不調や違和感を感じるようになりました。
特に意識するようになったのが、「食べること」と「歩くこと」の大切さです。
ギプス生活で車の運転ができなかった間は、近くのスーパーまで歩いて買い物に行くようになりました。
これが思いのほか“健康スイッチ”になって、歩くことで気分もリフレッシュ。しかも、楽天のウォーキングアプリで歩くだけでポイントも貯まると知って、一石二鳥の嬉しい発見でした!
👉ココ見るとそのことが分かるかも: 歩くのは健康にいい。歩いて楽天ポイントゲット。
貯めて使える。便利でお得な楽天スーパーポイントで楽しさアップ!

実は、以前の私はレーズンが苦手でした。ぶどうパンに入っている干しぶどうをわざわざ抜いて食べていたほど(笑)
でも、骨折後に食生活を見直す中で、手軽に鉄分や食物繊維がとれる食材として注目したのがレーズン。
はじめは「ちょっと食べてみようかな」という軽い気持ちでしたが、ナッツと一緒に食べたら、甘くて柔らかくておいしい!
今では毎日食べたくなる存在に変わりました^^
鉄分や腸活に|レーズンが選ばれた理由
レーズンは干しぶどう=甘いおやつ、というイメージだった私ですが、
調べてみると、鉄分・食物繊維・カリウム・ポリフェノールと、体にうれしい栄養素がぎっしり詰まっていることがわかりました。
栄養素 | 含有量(100gあたり) |
---|---|
エネルギー | 301 kcal |
たんぱく質 | 2.5 g |
脂質 | 0.2 g |
炭水化物 | 79.5 g |
食物繊維 | 4.1 g |
カリウム | 740 mg |
鉄分 | 1.5 mg |
ポリフェノール | 280 mg |
※出典:日本食品標準成分表2020年版(八訂)
特に、貧血気味で鉄分不足を感じていた私にとって、「おいしくて鉄分がとれる」という点がとても魅力的でした。
毎日の生活の中で手軽に取り入れられる食材として、レーズンはまさに理想的だったんです。

さらに、無添加タイプのレーズンであれば、砂糖や油を加えておらず、素材そのままの自然な甘さを楽しめるので安心感があります。
市販のお菓子に比べて余計な添加物も少なく、シンプルな材料でできているのが嬉しいポイントです。
食べ続けているうちに、便通の改善や肌荒れの軽減も感じるようになり、「あれ?なんだか毎日調子がいいな」と思えるように。
特別なことはしていないのに、体の内側から整っている感じがして、気づけばすでに習慣になっていました^^
ちょっとした意識と食材の選び方で、こんなに変わるんだなぁと実感しています。
私のレーズン活用法|朝食とおやつに欠かせない存在
● 朝食に
- バナナ+アーモンド、くるみ、レーズン、クコの実
栄養たっぷりのナッツ類と一緒に盛りつけて、見た目も味も大満足の朝ごはんになります。
朝からしっかりとエネルギーを補給できるうえに、レーズンの甘さがアクセントになっていて、自然と気分も明るくなります。
食物繊維や鉄分も補えるので、腸活や貧血対策にもぴったりな組み合わせです。
● おやつに
- ヨーグルト+ブルーベリー+レーズン+はちみつ
甘さ控えめなのに満足感があって、腸活にもぴったりです。
ブルーベリーの酸味とレーズンのやさしい甘みが絶妙にマッチして、少量でも満足感が高いのが魅力です。
ヨーグルトと合わせることで、乳酸菌も一緒にとれてお腹にもやさしいので、午後の小腹満たしにも重宝しています。

他にも、サラダのトッピングや、手作りお菓子に混ぜ込むのもおすすめ。
甘みがプラスされて見た目も華やかになり、毎日の食卓がちょっと楽しくなるのも嬉しいポイントです♪
こうした「ついでに入れるだけ」の工夫で、毎日無理なく続けられるようになりました。
難しく考えずに取り入れられることで、自然と習慣になり、体にも心にも嬉しい変化が感じられるようになっています。
食べすぎに注意?レーズンの適量とポイント
おいしいからといって、つい食べすぎてしまうレーズン。
実は糖分も含まれているため、1日の適量は30g(小さなひとつかみ程度)がおすすめです。
糖質が多い分、食べ過ぎると血糖値の急上昇にもつながる可能性があるので、ほどよい量を守ることが大切です。
私は小分けにしてタッパーや袋に分けておき、食べすぎ防止と常備の両立をしています^^
見える場所に置いておけば、「あ、今日もレーズン食べよう」と自然に手が伸びて、習慣化にもつながります。
外出時にも持ち運びやすく、手軽に栄養補給できるので、とっても重宝しています。

常備しやすい工夫とお得な買い方
私は、ナッツやドライフルーツ類は楽天の「0と5のつく日」や「4倍デー」にまとめ買い。
ポイント還元があるタイミングで賢く購入することで、ちょっとした節約にもなっています。
レーズンも常に切らさないよう、予備をストックしておくようにしています。
ちなみに私が最近買ったのはこちら👇
▶ 【無添加・カリフォルニア産】楽天で見つけたお気に入りレーズン
\ 最安値挑戦 / レーズン 「麗しのレーズン850g」 送料無料 [ ノンオイル 無添加 砂糖不使用 カリフォルニア産 ドライフルーツ 激安 訳あり 1kg より少ない ]
自然な甘みでクセがなく、ナッツとの相性も◎。毎日の食習慣にぴったりです^^
※上記はアフィリエイトリンクを使用しています。

チャック付きの袋に小分けしておくと、
冷蔵庫や食品棚にすっきり収納できて、朝ごはんやおやつにもすぐ使えるのでおすすめです♪
特に忙しい朝は準備の時短にもなるし、衛生的にも安心。
旅行や外出時にもそのままバッグに入れて持っていけるので、とても便利です。
ちょっとした工夫で、毎日の健康習慣がぐっとラクになるのを実感しています。
レーズンのQ&A・保存法や選び方
Q:レーズンはどこで買うのがいい?
A:私は楽天で無添加タイプを探すことが多いです。グラム当たりの価格(例:1.4円/g)を見て、コスパの良い商品を選んでいます。
見方はココを見て👉 無添加レーズンはどこで買う?楽天でお得に手に入れた私のおすすめと選び方
Q:どう保存するのがベスト?
A:冷蔵庫保存が基本ですが、開封後は小分けして乾燥を防ぎ、湿気が入らないよう密閉容器での保存がおすすめです。
Q:どんなレーズンを選べばいい?
A:なるべく「砂糖不使用」「植物油脂なし」の表示をチェックしています。アメリカ産カリフォルニアレーズンが、粒もそろっていて甘さも自然なのでお気に入りです。
食べ方に悩んだら?LINEやAIに聞いてみよう
「たくさんあるレーズン、どんなレシピがあるかな?」と迷ったとき、私はLINEでAIに相談することもあります。
気軽にレシピを聞けるので、新しい食べ方を見つけたい時に便利です^^

▶参考サイト:「LINEでChatGPTを超かんたんに試す2つの方法」
https://itparsley.com/chatgpt-line-easy/
骨折経験から見えた「栄養の大切さ」
骨折して初めて、体の回復力や栄養の影響を強く意識するようになりました。
日々の食事が自分の体を作っていると実感し、サプリメントではなく“自然な食材”から摂る意識へ。
レーズンを通して、毎日の食事に少しずつ「体を想う気持ち」が宿るようになりました。
小さなことの積み重ねが、健康な体づくりにつながるんだなと感じています。
レーズンの簡単アレンジレシピ集
- レーズンとクリームチーズのカナッペ(クラッカーにのせるだけ)
- レーズン入りキャロットラペ
- 炊飯器で作るレーズン入りバナナケーキ
- サラダのトッピングに(ミックスナッツと合わせて)
どれも手軽にできて、食卓が華やかになります。
子どもや家族にも喜ばれるレシピです^^

まとめ|美味しくて続くのが1番の健康習慣
毎日食べても飽きがこないのは、自然な甘さと栄養バランスのおかげ。 気になる方は、私が使っている楽天の無添加レーズンをチェックしてみてくださいね👇 ▶ アメリカ産 無添加レーズン 1kg(楽天リンク)👈(価格ナビにしました。他のショップと比較できます。)

骨折をきっかけに始めた健康生活の中で、レーズンは私の小さな支えになってくれました。
毎日のように食べることで、栄養面だけでなく気持ちの面でも安心感を与えてくれる存在になったんです。
鉄分や食物繊維などの栄養を、美味しく・手軽に・毎日続けられるのが最大の魅力。
レーズンの自然な甘さは、心をほっとさせてくれる力もあるように感じます。
これからも、“無理なく続く健康習慣”として、私の暮らしに寄り添ってくれそうです。
日々の中でレーズンを選ぶ時間や、保存方法を工夫する時間も、自分を大切にするひととき。
あなたもぜひ、おいしくて栄養たっぷりのレーズンを、日々の生活に取り入れてみてくださいね。
小さな習慣が、きっとあなたの心と体をやさしく整えてくれるはずです。

あわせて読みたい:冷え対策の便利グッズと人気の備蓄米
この記事の番外にも紹介した、楽天で人気の「 楽天生活応援米 」👇
今は売れ切れでもまた再販あるかもしれません。私は3度目でゲット!(エピソードは上記記事を確認✊)よければチェックしてみてくださいね♪
