富士川SA・道の駅 富士川楽座とは
富士川サービスエリアは、東名高速道路の静岡県にあるサービスエリアです。新東名ではないですよ。太平洋側にある方です。上り線は、サービスエリアに道の駅 富士川楽座があります。ぷらっとパークとなってます。
この道の駅 富士川楽座の2F展望台から絶景の富士山を見ることができます。この記事の最初の写真もこの展望台から撮った写真です。
この便利なSAについての情報はNEXCO中日本ドライバーズサイトを見ていただくと分かります。
出典:NEXCO中日本ドライバーズサイト
富士川SA(上り)・道の駅 富士川楽座へのアクセス
富士川SAは名古屋から東京へ向かう東名高速道路の上り、富士川の手前にあるサービスエリアです。上に富士山、下に富士川を見れる絶景ポイントがあります。
ぷらっとパークもあって道の駅 富士川楽座も同じ場所にあります。一般道からは、富士川楽座 立体駐車場へ入ってください。この立体駐車場に展望台があります。下の地図の位置です。
富士川SA・道の駅 富士川楽座へ寄って富士山を見る
この日は富士山周回のドライブをする予定でした。その前に、東名高速道路の富士川SA(上り)に寄りました。サービスエリアに入ると駐車場から真正面に富士山が見えました。その前に道の駅 富士川楽座があります。道の駅も一緒の敷地にあるって分かりますよね。
富士山周回へ行くのに新東名で行かずに東名高速道路を選びました。その理由は、東名の方が海が見えるし、富士山をきれいに見える機会が多いからです。この富士川サービスエリアより少し前の由比辺りでは海の横を通ります。海の近くの開けた世界と富士山を前に見る絶景ポイントが広がります。
富士川サービスエリアでは駐車場のどの位置からも富士山が大きく見えます。
駐車場に車を停めて、建物に遮られずに富士山が見える場所を探しました。
道の駅 富士川楽座の方に展望台があったのでそこへ行きました。富士川楽座の立体駐車場付近にあります。ところでこの駐車場は営業時間があるようです。
展望台から見ると富士山がばっちり見えます。下には富士川があります。
富士川サービスエリア(上り)には観覧車もあります。下の写真のように貫通石というものもありました。横に由来が書いてある石碑がありました。隧道(トンネル)の貫通する石は珍重されているようです。
富士川サービスエリア(上り)には色々な施設があります。トイレは最新でとてもきれいでした。
富士川SA・道の駅 富士川楽座への地図
富士川SA・道の駅 富士川楽座への地図
東名高速道路で富士山を絶景で見えるポイントがあるサービスエリアです。道の駅も併設されていてぷらっとパークがあり、一般道からもアクセスすることができます。この静岡の富士山近くになると、大きな富士山がいつも見えてうれしくなってきますね。
ハスラ―の燃費はどのくらい?
家から東名高速道路富士川サービスエリアまでの燃費を調べました。家が愛知県の東三河で、ここまで146.9Kmで平均燃費が17.8km/Lでした。ハスラ―は4WDターボ、スタッドレスタイヤを履いています。渋滞もなくスムーズに来れました。高速道路走行と考えるとこんな感じかなと思います。
燃費はスズキコネクトから見ました。後日でも場所や燃費などを確認できます。
⇒スズキコネクトのアプリで見たこちらの記事をご覧ください。
これから富士山周回へ向かいます。