春の彩りに心癒されて♪「サンテパルクたはら」でチューリップと笑顔に出会う一日

サンテパルクたはら 散策、歩き
この画像はイメージで、実際の映像と違います。(看板はありません)
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

愛知県田原市にある「サンテパルクたはら」は、季節の花々や農業体験、地元の美味しいものがぎゅっと詰まった、のどかで優しい空間です。

先日、春の陽気に誘われて出かけてみたところ、満開のチューリップがとっても見事で…!
今日はそんな「サンテパルクたはら」での心ときめく一日をご紹介したいと思います♪

サンテパルクたはらのチューリップ
2025年4月のチューリップ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

色とりどりのチューリップに感動!春の「サンテパルクたはら」レポート

サンテパルクたはらってどんなところ?

「サンテパルクたはら」は正式には「田原市芦ヶ池農業公園」といい、豊かな自然と農業を体験できる施設です。愛知県の田原市にあり、道の駅のように地元の野菜が並ぶ産直市場や、子どもが遊べる広場、新鮮な食べ物が食べれる喫茶室などがそろっています。

2023年4月のチューリップ。

入場料は無料なのも嬉しいポイント。広い駐車場も完備されていて、家族連れでも安心です。

名前にある「サンテ」は、フランス語で「健康」を意味する言葉 “santé” 。「パルク」は同じくフランス語で「公園」を意味する “parc” から来ているそうです。自然に触れ、季節を楽しむことで、心も体も元気になれる場所なんです。

サンテパルクたはらの花たち

チューリップが満開の見頃は?開花状況と感動ポイント

私が訪れたのは4月の初旬。園内に入ると、すぐに目に飛び込んでくるのが、色とりどりのチューリップ畑!

赤、黄、ピンク、白…と鮮やかに咲き誇る花たちは、まるでパレットの上に広がる絵の具のよう。風に揺れるたび、ふんわりと甘い香りが漂ってきて、うっとりしてしまいました。

「サンテパルク田原 チューリップ開花状況」は、田原市の公式サイトやSNSでチェックできますが、だいたい3月下旬~4月中旬ごろが見頃のようです。

写真好きな方なら「サンテパルクたはら 写真映えスポット」としてもおすすめ。芝生や木々の緑とのコントラストがとても美しく、春の思い出作りにはぴったりです。

犬連れもOK!ペットと一緒にのんびりお散歩

サンテパルクたはらは、実はペット連れの方にも人気のスポット。リードをつければ、ワンちゃんも一緒にお散歩ができます。

サンテパルクたはらで犬といるイメージ
これはサンテパルクに犬といるイメージです。看板はありません。

園内は広々していて、草地もたくさん。お花と一緒に記念写真を撮ったり、ベンチでひと休みしながらのんびりした時間を過ごすのもおすすめです。

ただし、ペットとの入園については一定のルールがあります。

  • 園内はリードをつけての散歩が基本
  • サンテドームやふれあい動物広場、農業体験施設など一部エリアは立ち入り不可
  • 他の来園者に迷惑にならないようマナーを守ること

詳しくは、公式サイトの「ペットとの入園について」をご確認ください。

「サンテパルクたはら 犬 OK?」と気になる方も、安心して訪れることができますよ。

季節のイベントやフリーマーケットも要チェック!

毎月第4日曜日はフリーマーケットも開催されています。手作りの雑貨や焼き菓子、古着など、見て歩くだけでも楽しい発見がありますよ。

「サンテパルク田原 フリマ」や「サンテパルク田原 農業祭」「緑化まつり」など、季節ごとにさまざまなイベントが行われていて、リピーターも多いようです。

お出かけ前には、「サンテパルク田原 イベント情報」をチェックしておくと、より充実した一日を過ごせます。

お楽しみは花だけじゃない♪「サンテパルクたはら」のグルメ・遊び・体験スポット

ランチやスイーツも充実!レストラン&アイスクリーム

以前は園内に「レストランmogu」があり、地元の野菜を使ったバイキングが人気でしたが、2021年3月末で閉店しているようです。

レストランmoguは閉店
「レストランmogu」は閉店していた。

現在は営業していないようなので、お食事は持参するか、近くのカフェやレストランを利用するのがおすすめです。 「サンテパルク田原 お弁当」持参でピクニック気分を楽しむのも◎です。

また、食後のデザートには「サンテパルク田原 アイスクリーム」が人気。季節限定の味もあって、どれにしようか迷ってしまうほどでした♪

水遊び&おもしろ自転車で子どもも大満足!

夏になると登場する「水遊びコーナー」も大人気。「サンテパルク田原 水遊び いつから?」と検索する人も多いようですが、だいたいゴールデンウィーク前後から始まるようです。

また、「おもしろ自転車」は、親子でキャッキャと笑いながら乗れる楽しい乗り物。ちょっと変わった形の自転車に乗って、園内の小道をくるくる回るのは、子どもたちにとって最高の思い出になりそうですね♪

産直市場&体験コーナーでお買い物&学びの時間

サンテパルク田原の「産直市場」では、地元の農家さんが作った新鮮な野菜や果物、お花などがずらりと並びます。

産直マーケットの前の花
「産直広場 ふれあいの mori」の前の花。

メロンやトマト、とうもろこしなど、季節ごとの旬を楽しめるのも魅力。見ているだけでも楽しくて、お土産選びにぴったり。

私が訪れたときも、産直市場「ふれあいのmori」には地元産の新鮮な野菜がずらりと並んでいて大賑わいでした。

なかでもびっくりしたのが、大きくて立派なキャベツがなんと1玉100円! 「さすが田原市」と思わず声が出てしまうほどのお得感で、思わずお土産に買って帰りました。

また、「収穫体験」も季節に応じて開催されていて、「サンテパルク田原 イチゴ狩り」や「メロン狩り」など、子どもから大人まで楽しめるアクティビティもいっぱいです。

アクセス・マップ情報&お得な楽しみ方まとめ

サンテパルクたはらへのアクセスは、車がおすすめです。 無料駐車場が広くて停めやすく、遠方から来る方にも便利です。

実はちょっとした見どころもあります。 「あひる池」の近くにある小さめの駐車場からは、芝生の丘に植えられた「サンテパルク」の植え込み文字を見ることができるんです。 正面にある「ウェルカムブリッジ」付近から見るとちょうどきれいに見えて、「ここに来た!」というワクワクが高まりますよ♪

あひる池の前の駐車場からサンテパルクの植え込み文字が見える
あひる池の前の駐車場からサンテパルクの植え込み文字が見える

【基本情報】

アクセス:豊橋駅からバスで約40分

住所:愛知県田原市野田町芦ヶ池8

入場料:無料

営業時間:9:00〜17:00(施設によって異なる)

定休日:木曜日(祝日の場合は翌日)

サンテパルクたはらの地図はこちら

Googleマップで場所をチェック▶︎
サンテパルクたはらへの地図

まとめ:自然の中で深呼吸。心がほどける、やさしいお出かけ先

「今日は、ちょっとどこかへお出かけしたいな」そんな気持ちになった時、サンテパルクたはらは本当にぴったりな場所でした。

春のチューリップに癒され、地元の味に舌鼓を打ち、のんびりお散歩して、優しい気持ちになれる一日。家族や友達、ペットと一緒にでも、一人でふらりと行っても楽しめます。

これからの季節、コスモスやひまわり、菜の花なども見頃になりますので、「また来ようね」と笑顔で帰れる場所。サンテパルクたはら、ぜひ訪れてみてくださいね🌷

スマイルパセリ