富士五湖の西湖とは
富士五湖とは山梨県にある富士山山麓にある5つの湖の総称です。5つの湖は、本栖湖(もとすこ)、精進湖(しょうじこ)、西湖(さいこ)、河口湖(かわぐちこ)、山中湖(やまなかこ)です。
西湖は富士五湖の中で大きさは4番目です。西湖は「富士山ー信仰の対象と芸術の源泉」の一部として世界文化遺産の構成要素に含まれています。
西湖の南側には青木ヶ原樹海があります。青木ヶ原樹海は富士山北西にあります。
西湖へのアクセス
西湖は国道139号線の静岡県から山梨県の県道21号線、湖北ビューラインを走って行きます。この道はやがて西湖沿いを走って行くので湖が見えたら西湖だと分かります。
下の写真は国道139号線から県道21号線へ入って行く道です。道に西湖と書いてあり、案内板もあります。
私たちは道の駅 朝霧高原から西湖へ行きました。距離は16.0Km、21分です。
道の駅 朝霧高原から西湖への道のりは、上の図と下にルートのリンクがあります。良かったら参照してください。
Googleマップが開きます⇒道の駅 朝霧高原から西湖へ
西湖のほとりへ降りる
西湖周辺は湖畔近くに車で走ることができ、絶景な富士山も見えます。車で湖畔へ降りているのが見えたので、寄ってみました。
湖北ビューラインは西湖と河口湖の北側を走ってます。この道は湖を近くに感じることができます。西湖は観光地化も他の富士五湖よりされていないような気がします。その分自然の湖を見ることができます。
ハスラ―もお邪魔して西湖湖畔に停めました。西湖根場浜という所です。ボートもたくさんあり、釣りを楽しむ施設なのかなと思いました。連休中でしたが、それほど混んでません。西湖は富士五湖でも穴場なのかもしれません。
富士山周辺は外国人の観光の方が多いです。西湖も半分以上は外国の方でした。西湖に通じる水路が凍っていて、そこを楽しんでいる人たちがいました。冬ですから凍りますよね。
西湖への地図
西湖への地図
道の駅 朝霧高原から西湖までのハスラーの燃費
道の駅 朝霧高原から西湖までの燃費を調べました。16.3Kmで平均燃費が23.2km/Lでした。ハスラ―は4WDターボ、スタッドレスタイヤを履いています。この道のりは割と燃費良かったです。信号も少なくなってきて燃費のいい走りだったようですね。
⇒スズキコネクトのアプリで見たこちらの記事をご覧ください。
次は河口湖湖畔にある長崎公園へ行きます。