アプト式列車と湖上駅の絶景を楽しむ|奥大井湖上駅とレインボーブリッジ散策ガイド

奥大井湖上駅 散策、歩き
この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク

寸又峡の帰り道、もう少しだけ自然に触れたくて、私たちは「奥大井湖上駅(おくおおいこじょうえき)」に立ち寄りました。

奥大井湖上駅は、「湖に浮かぶ駅」として有名な秘境スポット。
実際に行ってみると、写真で見ていたよりもずっと不思議な景色で、目の前に広がる大井川と山々に心を奪われました。

大井川鐵道の「アプト式列車」が着くこの駅は、鉄道好きな方だけでなく、自然を楽しみたい人にも人気の場所。
私たちは車でアクセスし、湖の上を歩く「レインボーブリッジ」を渡りながら、奥大井湖上駅まで散策しました。

この記事では、2025年6月に実際に歩いたルートや、駅周辺の楽しみ方、展望所からの絶景までを写真付きでご紹介します。
「癒しの自然」と「ちょっとしたスリル」を味わいたい方に、ぜひおすすめしたい場所です🌳

スポンサーリンク
スポンサーリンク

奥大井湖上駅とは?

🚉まるで湖に浮かぶ不思議な駅

「奥大井湖上駅(おくおおいこじょうえき)」は、大井川鐵道の井川線にある小さな無人駅。
でも、ただの駅じゃありません。名前の通り、まるで湖の上に浮かんでいるような場所にあるんです。

実際に目の前にすると、線路が湖の上を走っていて、本当にびっくりしました。
こんな駅、日本でもなかなかないですよね。

「中部の駅100選」にも選ばれていて、観光スポットとしてもとても人気。
「恋が叶う駅」としても知られているそうで、ハートの絵馬や、恋の鐘があるのも印象的でした💕

🚗アクセス方法と駐車場

私たちは寸又峡から車で約30分ほどかけて奥大井湖上駅へ向かいました。
道は細いところもありますが、寸又峡よりは少し楽かもしれません。

近くには無料の駐車場もあります。寸又峡から来る場合、県道388号線から駐車場へはかなりはヘアピンカーブで下るので気を付けてくださいね。
(👇Googleマップはこちら)
奥大井湖上駅駐車場

奥大井湖上駅へ行く駐車場
駐車場

🚃列車で行くなら「アプト式列車」

奥大井湖上駅には、大井川鐵道の「アプト式列車」が停まります。
アプト式というのは、急な坂道を登るために特別な歯車を使って走る列車のこと。

奥大井湖上駅に列車が到着する時間には、「ポー」という素敵な汽笛の音が聞こえて、山々に響いていました。
(SL蒸気機関車ではなく、普通のアプト式でしたが、それでもとても良い音でした♪)

📸駅まで歩いて行く楽しみも

車で行った場合は、駐車場から「奥大井レインボーブリッジ」を歩いて駅まで向かいます。
この道がまた、絶景でワクワクします。

奥大井レインボーブリッジを歩いてみた

🌈 湖の上を歩くレインボーブリッジ

奥大井湖上駅へ行くには、まず「奥大井レインボーブリッジ」を渡ります。
この橋は、鉄道の線路のすぐ横に細い歩道がついていて、湖の上を歩くような感覚になります。

ただし、ここはとても細い通路なので、2人並んで歩けません。
前から人が来ると、どちらかが待つ必要があります。私たちも、途中で立ち止まって待ちながら渡りました。

奥大井レインボーブリッジ

ですが、人の流れが途切れないことも多いので、適度なタイミングで「すみません~」とお互いに声をかけながら進む感じ。
ちょっとした譲り合いも、旅のいい思い出になります😊

🚃汽笛の音が山に響く、癒しの時間

歩いていると、「ポー!」と汽笛の音が聞こえてきました。
これは大井川鐵道の列車が奥大井湖上駅に近づいた合図。

アプト式列車
撮影が間に合わなかったので、写真ACから取得。紅葉の季節もきれい。

汽笛が山々に反響して、まるで映画のワンシーンみたいでした。
SLではありませんが、アプト式列車の汽笛もとても素敵な音色です♪

🚉橋の先には奥大井湖上駅が待っている

橋を渡りきると、すぐに奥大井湖上駅のホームに到着します。
駅のホームをそのまま歩いて、先端まで行けるのも楽しいポイント。

線路のすぐそばを歩けるので、鉄道好きの方はもちろん、普段あまり電車に乗らない方でもワクワクします。
ホームの途中には「中部の駅100選」の看板もあり、記念撮影にもおすすめです📸

「中部の駅100選」の看板
奥大井湖上駅のホーム

奥大井湖上駅周辺でできること

☕ 湖上カフェでひと休み

奥大井湖上駅の近くには、湖上駅カフェ(奥大井湖上駅カフェ)があります。
土日営業と聞いていましたが、この日は平日でも営業していて、私たちもびっくり。

列車が到着すると、多くの人がカフェに向かっていました。
湖と山を眺めながら、コーヒーや軽食を楽しめる癒しの時間です☕✨

湖上カフェ(奥大井湖上駅カフェ)
湖上カフェ(奥大井湖上駅カフェ)

ただ、カフェは少し高い位置にあるので、年配の方や足の悪い方には登るのがちょっと大変かもしれません。
でも、その分景色は格別!登ったごほうびだと思えば、頑張れます😊

🍃 湖上駅カフェ周りを散策|天狗石山登山口も発見!

カフェは少し高い位置にあるので、がんばって階段を登っていきます。
登った先では、湖上駅を見下ろす景色がとてもきれいで、ちょっとした展望スポットになっていました。

カフェ周りをぐるっと散策していると、「天狗石山 登山道入口」という看板を見つけました。

天狗石山 登山道入口

「えっ、こんなところから登山もできるんだ!」とちょっとびっくり。
登山装備が必要と書かれていたので、今回は登りませんでしたが、
自然の中でさらに深い冒険がしたい方には良さそうです。

湖上駅だけでなく、こんなふうに自然散策や登山コースもあるんだなと、また一つ奥大井湖上駅の魅力を知ることができました🌿

この辺りにあった湖上遊歩道の看板
この辺りにあった湖上遊歩道の看板

ちなみに、今回の旅は「寸又峡」からの続きです。
エメラルドグリーンの渓谷と、夢のつり橋をゆっくり歩いた体験記も、ぜひ合わせてご覧ください🌿

👉 エメラルドの渓谷・寸又峡で癒される旅|夢のつり橋と温泉ハイキング体験記

奥大井湖上駅展望所へ行ってみた

🗺 展望所へ行く前に、駅の時刻表をチェック!

駅でのんびり過ごしていた私たちですが、ホームの時刻表を見た時にふと気づきました。
「次の列車、あと20分くらいで来る!」(時刻表の写真もバッチリ撮りました📷)

奥大井湖上駅のホームにある時刻表
奥大井湖上駅のホームにある時刻表

せっかくなら、列車が橋を渡る瞬間を上から撮りたい!と思い、急いで展望所へ向かうことに。
(この日は15時2分ごろに時刻表を見て、15時15分くらいに展望所に到着しました)

⛰ 展望所までは結構ハードだけど…

展望所への道は、階段と坂道が続くなかなかの急登です。
焦って転ばないように気を付けながらと思いつつも、ちょっと息を切らしながら登りました。

でも「列車が来る時間に間に合いたい!」という気持ちで頑張ったので、不思議と楽しかったです😊

📸 絶景と列車の写真、撮れました!

展望所からは、パンフレットでよく見る「湖に浮かぶ駅」の景色が一望できます。
15時23分発の列車は早めに来ましたが、アプト式列車がレインボーブリッジを渡る瞬間を撮影できました!

列車の赤いボディと、湖のエメラルドグリーン、山の緑がとてもきれいで、心に残る一枚になりました。

⏰ 景色と列車、両方楽しめる時間

「列車が来る時間」を狙って行動すると、さらに楽しさがアップします。
駅で時刻表をチェックしてから展望所へ行くと、こんな素敵な体験ができますよ♪

奥大井湖上駅を出発した列車
奥大井湖上駅を出発した列車

おわりに|絶景と鉄道が楽しめる特別な場所

奥大井湖上駅は、ただの「駅」ではなく、
湖と鉄道と自然のすべてを楽しめる、特別な癒しスポットでした。

列車に乗らなくても、レインボーブリッジを渡って駅まで歩くだけでも十分楽しめますし、
展望所から見下ろす絶景は、がんばって登った人だけのご褒美です。

汽笛の音が山に響き、静かな湖面に列車が映る光景は、本当に心が洗われる時間でした。

🚗 車でも電車でも楽しめる観光ルート

今回は寸又峡から車で行きましたが、列車で訪れるのもおすすめ。
大井川鐵道の「アプト式列車」に揺られて、この秘境駅を訪れる旅もとても魅力的です。

「自然が好き」「絶景を見たい」「ちょっとした冒険がしたい」
そんな方には、ぜひ一度訪れてほしい場所だなと感じました🌿

📍次は「長島ダム」へ

奥大井湖上駅を楽しんだ後は、「長島ダム」にも立ち寄りました。
このお話は、また次回のブログ記事でお伝えしますね♪

スマイルパセリ

🚩この記事のまとめ

  • 奥大井湖上駅は湖の上にある絶景駅
  • レインボーブリッジは細いけれど、歩くだけでワクワクする道
  • 湖上カフェや展望所もあって、1時間以上ゆっくり楽しめる
  • 鉄道好きも、自然好きも大満足のスポット