ハスラーで富士山周回に行くー田貫湖、田貫湖展望台から富士山を見る

田貫湖に駐車するハスラ―。向こうに富士山が見える。 ドライブ
田貫湖に駐車するハスラ―。向こうに富士山が見える。
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

田貫湖とは

田貫湖は、静岡県富士宮市にある富士山麓の朝霧高原にあります。富士山を素敵な景観で見える湖です。春と秋には「ダイヤモンド富士」を臨むことができます。これは2025年1月の田貫湖からの富士山です。ちなみに読み方は田貫湖(たぬきこ)と言います。”Lake Tanuki”ですね。

田貫湖から富士山を見る。看板の前。
田貫湖から富士山を見る。看板の前。

湖の周りにはキャンプ場やレストハウス、サイクリングロード、釣りなどを楽しめます。私たちが訪れた時、田貫湖周りでサイクリングを楽しんでいた人がいましたし、釣りをしている人もたくさんいました。

田貫湖についての詳細は富士宮市のHPから確認してください。

田貫湖へのアクセス

田貫湖へは、白糸の滝を寄ってから向かいました。田貫湖へ遠方から行く場合、東名高速道路、新東名高速道路からだと思われます。前回の記事で東名高速道路から白糸の滝へのアクセスがありますのでそこから参考にしてください。

白糸の滝からのアクセスと参考写真の解説をします。白糸の滝駐車場から左へ出て600mほど走った後①左へ曲がります。
②まっすぐ走り芝川を超えたら右へ曲がります。
③3kmぐらい走ったら左へ曲がります。
全て田貫湖の表示があります。そして道なりに走って田貫湖へ向かっていきます。田貫湖に近づくと施設が色々あります。モニュメントのある駐車場へはルートリンクを参考にしてください。

白糸の滝から田貫湖への道のりの図と、ルートのリンクです。

Googleマップが開きます⇒白糸の滝から田貫湖

白糸の滝から田貫湖への道のり。

田貫湖へ行ってみた

連休中に行った田貫湖の駐車場は混んでいました。それでも1台ほど駐車場スペースがちょうど空いていたのでそこに停めました。(最初の写真)駐車場すぐの所にモニュメントがあります。ここに座って富士山を眺めている人が何人かいました。

田貫湖にあるモニュメントから富士山を見る。
田貫湖にあるモニュメントから富士山を見る。

田貫湖からはちょうど富士山がばっちり見えます。

田貫湖から富士山を見る
田貫湖から富士山を見る。

ダイヤモンド富士を見るのはもう少し歩いた所です。でもどこから見ても富士山はいいですね。田貫湖は周遊道があります。周囲3.3Kmです。長すぎる距離でもないですね。この湖面と富士山を見ながらなんて癒されそうです。実際自転車で走っている人が何人かいました。夏だともっといるのではないでしょうか。

田貫湖にある周遊道。
田貫湖にある周遊道。

田貫湖展望台から富士山を見る

少し上に登って、田貫湖展望台から富士山を見ることにしました。展望台にはポンポコポン太が座っています。

田貫湖展望台からというちょっと高い所から富士山を臨みました。どこから見ても絶景な富士山を見ることができます。

田貫湖展望台から富士山を見る。
田貫湖展望台から富士山を見る。

E-バイク(レンタサイクル)

富士宮市内の観光地ではE-バイク(レンタサイクル)ができるようです。田貫湖キャンプ場はレンタル施設があります。E-バイクで富士山一周を目指すこともできるようです。(体力があれば)

E-バイク(レンタサイクル)はこちらを参考にしてください。

引用:富士宮市役所HP

田貫湖パーキングへの地図

田貫湖パーキングへの地図

田貫湖は周囲を歩けそうな距離です。絶景の富士山を見ながら歩くのはとても気持ち良さそうです。また次回行くならゆっくり歩いて周囲を歩きたいと思いました。

白糸の滝から田貫湖までのハスラーの燃費

白糸の滝から田貫湖までの燃費を調べました。5.8Kmで平均燃費が13.2km/Lでした。ハスラ―は4WDターボ、スタッドレスタイヤを履いています。この道のりは登ってるんですね。湖畔も車が混んでいて燃費のいい走りはできなかったようです。

⇒スズキコネクトのアプリで見たこちらの記事をご覧ください。

次は道の駅 朝霧高原です。

スマイルパセリ